ジャワ島へ引っ越す前、アートコレクターM氏に新橋のトラットリア『Okei』へ連れて行っていただき、ごちそうになりました。残念!
Going on patrol to the nice food in the world, Pigging out is the blissful moment.
Jakarta Selatan へ用事で行ったついでに、通りかかったワルン(屋台)にて "Mi Ayam Bakso (ミーアヤン・バッソ)"(Rp9000)を食べてみました。
甘辛に煮込んだアヤン(鶏肉)と、バッソ(牛肉をタピオカ粉で固めたスパーシーな肉団子)がのった麺で、底にパンシッ(ワンタン)が隠れています。 ワルンごとに麺やスープに特徴がありますが、ここのワルンの麺は平打ちのちぢれ麺で、スープとよく絡み美味しい。外で食べるゴハンってなんだか楽しくて、ワルンにハマリつつある今日この頃。 フードコートやワルンでの食事を避ける日本人が多いようですが、もったいないような気がしちゃいます。 お客さんが多くて回転数のよい良いお店ならば、お腹を壊す確立も低くなると思う。
山梨の妻の実家へ滞在中に、テーラーY様&ヘアメイクY夫妻と行った甲府市東光寺の吉田うどん(よしだのうどん)店にて、"つけ肉うどん"(¥400)。
吉田うどんのつけ麺バージョンは珍しく、なかなかお目にかかれません。 吉田うどんの特徴である非常にコシのある麺と、豚肉の旨味が濃くちょっと荒っぽい汁との相性が良いです! 美味しいなぁ。しかも安い! プラス¥50で大盛りにできますが、量が多くて夕食を食べれなくなりそう。
肉うどんをお腹いっぱい食した後、武田神社へ。
武田神社前のお土産屋さんにて、信玄ソフト(¥200くらいだったかな)を! 信玄もちのソフトクリーム版です。
その後、双葉のワイナリーへ。 ガイド付きで見学をできるのですが、久々に来たらすごく楽しかった! 見学の後は試飲もできます!
ワイナリーがある山の上からは眺めが最高です。 残念ながら富士山に少し雲がかかっていました。
ワイナリーの後は、明野のひまわり畑へ。 シーズンも終わりに近づいており、もしかしたら残ってないかもと思っていたのですが、多少咲いていて良い思い出になりました。
別の日の夜にguildhallのT様と行った、甲府駅近くのビストロ・カフェ "PIECE"。 以前は下石田で同じオーナーが "TOUCHE"という名前でやっていたと思います。
美味しいフレンチトーストをごちそうになっちゃいました。
"IKAN TENGGIRI"(お魚のパウダーを使用した、ふんわりおせんべい)& "双鳳喜#"(らくがん)&オニオン風味の揚げせんべい。
"テンペ・ゴレン"(揚げたテンペ)。 炒め物や煮物、カレーにも良く合うテンペ。我が家でもテンペの登場しない日はありません。
"ピサン・ゴレン"(揚げバナナ)&"テンペ・ゴレン"。 ピサン・ゴレンは最高だな。
"Rawon"。 Mrs.Aが作る ラウォンには厚揚げも入っていて具沢山で美味しい! 豆もやし&香草&アヒルの卵の塩漬けが添えてあります。
"クルップ"(くるくるした見た目が印象的な、ふんわりした揚げせんべい)&"クルップイカン"(香ばしいお魚風味の揚げせんべい)。 食事にもおやつにも登場するクルップは、インドネシア料理に欠かせません。
"ナシチャンプル"(様々なおかずを盛ったワンプレートご飯)&"サユール・アサン"(酸味のあるちょっと辛いスープ)! ナシチャンプルにはイカン・ゴレン(揚げ魚)&テンペの甘辛い煮物&シンコンの葉の煮物が盛られています。 酸味と辛味がバランスよく少し甘くもあるスープはトムヤムクンに似てます。
お隣のお家から頂いた"テンペ・ゴレン"。 ナゲットみたいで美味しい!
"Susan"のパン。 手前のチョコパンは、上にふりかけられた香ばしいチーズと中のチョコとの相性がなかなか良く美味しい、。 奥のパンは日本の"でんぶ"に似たものがふりかけられているTERIYAKI 味のパン。これも美味しい。
"ピサン・ククス"(蒸しバナナ)2種類&"ピサン・ゴレン"(揚げバナナ)! バナナを蒸すとこんなに美味しいなんて知らなかった。バナナの種類によって味も違うみたい。
"ナシ・ウドゥッ" 玉子の白身のフライ&牛のすね肉煮込み添え。 ナシ・ウドゥッとは、ココナッツミルクと香辛料で炊いたご飯。ほんのり甘みのするいい香りのご飯は病みつきになります! 玉子を食べてはいけない妻の為に玉子付近は僕が頂きました。
ホテルのロビーでエージェントからVisaが付いたパスポートを受け取り、タクシーにてチャンギ空港 ターミナル1へ。 夕方の渋滞にはまったものの、30分ほどで到着。 出発フロア内はジャングルのようになっていて、娘もはしゃいでました。 しかも、造花ではところがすごい!